「20年後の未来を予想して子供の学習方法を考えてみた」
みなさん、突然ですが20年後の未来って想像できますか?
なんかAIが発達して人間のかわりに色々やってくれて、ロボットが町中闊歩して、銃がレーザー光線出すようになったりするんでしょ?
と、まあそんな漠然とした未来を想像している方が多いのではないでしょうか?
筆者も至って普通の頭の持ち主なので言いましょう。多分そんな感じです。
でも、よくよく考えてみたところ恐ろしいことに気が付いてしまったのです。
「AIが発達して人間の仕事やってくれるなら人間いらなくない?」
・
・
・
・
そう、つまりAIに仕事奪われるのでは!?というSF映画さながらの危機感を覚えたわけです。
コンビニの無人営業や省力化で、ローソンとファミリーマートが実証実験
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190402_112346.html
グーグル系ウェイモの自動運転タクシー、米アリゾナ州で商用サービス開始
https://jidounten-lab.com/w_google-waymo-autonomous-taxi
「ハイ、ペッパー」で会話も--「Pepper
3年ぶりのメジャーアップデートで会話機能強化
https://japan.cnet.com/article/35135835/
著名人もAIの進化について警鐘を鳴らしています。
フリー素材 flickr
ビル・ゲイツ
「AIが運転手、ウエイター、看護師の代行をし、人間の仕事はぐんと減っていくだろう。
特に大したスキルを必要としない仕事は今後20年でかなり少なくなる。でも、まだ誰も心の準備ができていないように感じる。」
Seth Wenig/AP
グーグルCEO ペイジ
「コンピューターが多くの仕事をするようになるよ。これは私達人間が仕事をするという概念を大きく変化させることになるだろう。
君はこんな現実は嫌だと思うかもしれないが、これは必ず起こることなんだ。
なんてことだ!もしかしたら、20年後にはこういった記事もAIの進化によって自動で書き上げてしまう可能性も大いにある気がしてきました(まずい…)
他にも、コールセンターにいるオペレーターを補助するためにAIを導入したり、農業の自動化が行われたりと、現在仕事として成り立っている多くのことでAIによる自動化が行われていくようです。オックスフォード大学の調べでは、現在人間が行っている47%の仕事が20年以内に機械によって代行されるなんて調査結果も。AI恐ろしい子!
でも安心してください。
人間は昔から大きな技術革新のたびに対応できずに野垂れ死にしていたわけではなく、ある者は職種を変え、ある者はその技術に対応するために勉強をし、常に時代の変化に対応していったのです。
例えば江戸時代。農民は全体の9割を占めていましたが商工業の発達によって学問の需要の高まりを受け「寺子屋」が爆発的に普及していき、幕末には年間300軒、全国では16560軒の寺子屋があったと「日本教育史資料」に記載されています(実際には漏れがあり、その5倍程度はあったのではないかと言われているようです)
中でも「読み・書き・算盤」が圧倒的に人気で、なんでも6歳ごろから通わせていたとか。
このような背景もあり、江戸時代の識字率は世界の中でも非常に高く、なんと80%を超えていたようです。江戸やばい…..
江戸時代にはもう教育の重要性を感じ取って子供の頃から学ばせていたなんて!
勝手な思い込みで、江戸時代の子供といったら鼻水たらしながら棒振って駆けまわってる画しか頭に浮かんでこなくてごめんなさい。
一寸子 花里「文学万代の宝 末の巻」より
・
・
・
まあ、こんなもんですよね。
さて、話を現代に戻しますが、AIが進化し単純作業のほとんどが取って代わられるとした場合、子供たちにどのような教育を施していけばいいのでしょうか。
正直、幼い子供にAIの管理方法を一から学ばせていくのは無理ですよね。
では、どうすればいいのか?
(写真:ぱくたそ https://www.pakutaso.com/より)
それは、将来どんな技術革新が起こっても自ら学び、対応していくことができるような
「自主性」を磨くこと。
そして、その教育はできれば早めに施していきたいものです。
だって幼少期から学ぶ姿勢を身に着ることさえできれば、小学生、中学生、高校生になっても自ら進んで学んでくれそうじゃないですか!
この先どういった技術革新があろうとも我が子には自ら学び対応していく力をつけてもらい、AIを使う側の人間に育っていってほしいと願うわけです。
では、どうすればいいのか?(二度目)
(写真:ぱくたそ https://www.pakutaso.com/より)
もちろん家庭学習でも効果は得られると思いますが、やはりここは専門の幼児教室にお任せするのが安心です。
なぜなら、幼児教室には子供の「自主性」を育てていく専門のカリキュラム、教材があり、遊びやコミュニケーションの中で子供の自主性や好奇心を養う仕組みが作られているからです。
いわゆる情操教育と呼ばれているものですね。
この記事を読んで少しでも興味を持った方は、ぜひ探してみてください!
意外と近所に幼児教室あったりするので。
そして愛知県の皆さんには、駅チカ、少人数制で、全ての担任の先生が幼稚園教諭の資格を持っている「ちゃいるどクラブ」をお勧めします。
生後6ヶ月の0歳児から通える幼児教室として、名古屋で30年以上の実績があり、ベテラン講師が対応してくれるので、安心して預けることができますよ。
おためしで体験することも出来るので、合う合わないを事前に確認できるのもいいですよね。
先生が一人一人に向き合って対応します。
受験対策もできます。
きっとお近くの幼児教室が見つかると思いますよ!
ちゃいるどクラブ
https://www.childclub.jp/trial-class/